これは「AprilKnights Advent Calendar 2024」の18日目の記事です。

https://adventar.org/calendars/10571

最初に

祝!イルミネイト実装!! & Game Award 2024 Best Multiplayer受賞!!

今年のリリース当初からずっとこのゲームをプレイしてきましたが、大型アップデートの時のお祭り感は最高ですね、イルミネイト実装直後に最高同時接続数が18万人を記録したようでこれからが楽しみです。

さて、そんなHelldivers 2ですが今更攻略記事を書いても日本語Wikiに充実した内容が載っていますので、この記事では購入を検討している人向けにHelldivers 2の概要を書いてみようと思います。

この記事が少しでもHelldiversの人口増加に貢献したら幸いです。

Helldivers 2ってどんなゲーム?

最大4人で分隊を組んで虫(ターミニッド)、ロボット(オートマトン)、イカ宇宙人(イルミネイト)相手に戦うPvE,TPSゲームです。

ゲームバランスとしてプレイヤー側の命は軽めです、タンクの主砲に撃たれたり、巨大な虫に踏みつぶされたりすると簡単に一乙します。そのためにプレイヤー1人につき増援が5人分用意されています。(パラノイア方式っていえば分かりやすいかも)

虫、ロボット、イルミネイト戦線で様々な惑星を舞台に戦闘を繰り広げており、起動砲撃や航空支援等を活用して敵の惑星でミッションを完遂することで解放度を稼ぎ、100%解放度を稼ぐことで、惑星を人類(スーパーアース)側の領土にすることができます。

基本的には個人で惑星を解放するのは不可能で、一つの惑星にプレイヤーが1万人以上集まった状態で数日~1週間くらい戦って惑星を解放できるくらいのバランスなので、最初の内はとりあえずプレイヤーの多い惑星に行くのが良いかもしれません。

基本的にはGM(ゲームマスター)から全体命令が出されて、それを達成するために大部分のプレイヤーが動くので、それに従い皆でスーパーアースのために戦おうという感じです。

実際のゲームプレイについては開発者にサバゲーや実銃のマニアがいるんじゃないかと思うくらい作り込みがかなり細かいです。

ライフルのリロードをする際にマガジン内に弾が残っている場合はマガジン内の弾を丸ごと捨てますし、打ち切りリロードの場合はコッキング動作をするまで発砲できません。

マガジン内の残弾がどこかのUIに常時表示される訳でもないので、正確な残弾を確認するためにマガジンを外す動作をしたりとリアル志向な仕様になっています。

最近実装された偵察車両についてはギアをD,1速,2速等に切り替えられる仕様になっており、FPS,TPSでギアを変えられる車両なんて初めて見ました。

新要素の追加に伴いバグ等も発生していますが、開発側が優先順位を公開した上で順次パッチをリリースしているので、プレイは快適にできています。

また、このゲームでは一部の新装備の解放にスーパークレジットという課金通貨が必要になりますが、スーパークレジットはミッション中に少量拾えることがあるので、実は課金無しでも全ての装備を解放できます。